1回1,000円から利用できる
病児保育・体調不良児対応型保育!

お子さまの急な発熱でも大丈夫
「今日は仕事を休めない」「すぐに迎えにいけない」など…
そんな時は安心してご利用ください

ご利用には事前登録が必要となります。

在園児以外で利用を検討している場合は本社または保育園に
問い合わせの上、利用する保育園にて事前登録を行います。

サービス概要

病児保育をご利用頂くには利用登録をして頂く事で病児保育をご利用頂く事が可能です。
ご利用の際は必ず事前に登録が必要となります。病児保育は、看護師1名と保育士1名を必ず配置し利用できる定員は1名です。
また、当園でお預かりしているお子さまで保育中の急な体調不良、集団生活か困難になった場合、個別に配慮が必要な場合に体調不良児室または安静室にて保育を行います。
体調不良となった時点で保護者には連絡をしますがすぐにお迎えに来ることができない等安心してご利用頂けます。
※職員の配置により17時以降お預かりはできませんので、必ず17時までにお迎えに来てもらう必要があります。

提出時に必要な書類をダウンロードする

保育の種類

病児保育
体調不良児対応型保育
当園在園児と病児保育の利用登録児が利用可能です。 事前に登録されていない場合は当日に登録・利用はできません。必ず事前に登録が必要です。

病児保育は、看護師1名と保育士1名を必ず配置し利用できる定員は1名です。利 用者が降園後、消毒等の環境を整えた後に入れ替わりで他児の利用受け入れが可 能です。
(例:同日にAさん9:00-12:00利用、Bさん13:00-15:00、Cさん15:30-17:00でも可)
病児保育
当園の在園児が対象となりますので、保育中の急な発熱・下痢・嘔吐等、集団生活が困難と判断した場合や、個別に配慮が必要な場合に体調不良児室または安静室(区切られた部屋でなくてよく、カーテン等で仕切られた場所。スタッフルーム近くが望ましい)にて保育を行います。

体調不良児として保育を行うことが可能ですが、体調が急激に悪くなることが予測される場合も多く、体調不良となった時点で保護者には連絡をします。
すぐにお迎えに来ることができない場合や、緊急ではないと判断した場合には体調不良児対応型保育を継続します。その際には定期的に状況をお伝えすることや急なお迎え要請、受診することがある等を伝えておきます。
職員の配置により17時以降お預かりはできませんので、 必ず17時までにお迎えに来てもらう必要があります。
体調不良児対応型保育

病児保育とは

病気の急性期(病気になり始めで症状が急激に現れる時期)のお子さんをお預かりします。

体調不良児対応型保育とは

当園の保育中に体調が悪くなったお子さんをお預かりします。

病後児保育とは

病気の回復期のお子さんの保育ですが、KID ACADEMY NURSERYでは受け付けできません。

対象児や保育料について

病児保育
体調不良児対応型保育
対象児
病児保育利用登録児
(満1歳〜小学6年生)
当園の在園児
保育室
病児保育室
体調不良児室
保育時間
月〜金曜日:8:00〜17:00 (延長なし)
保育料
1部・2部 それぞれ 1,000円
<1部>8:00~12:30 <2部>12:30~17:00
別途必要なし
給食・おやつ
給食(11:30提供)400円
おやつ(9:30、15:00提供)100円
別途必要なし
利用定員
1名(入れ替わり可)
1名(入れ替わり可)
職員必要配置
看護師1名+保育士1名
看護師1名
病児保育
対象児
病児保育利用登録児
(1歳児〜小学6年生)
保育室
病児保育室
保育時間
月〜金曜日:8:00〜17:00 (延長なし)
保育料
1部・2部 それぞれ 1,000円
<1部>8:00~12:30 <2部>12:30~17:00
給食・
おやつ
給食(11:30提供)400円
おやつ(9:30、15:00提供)100円
利用定員
1名(入れ替わり可)
職員必要
配置
看護師1名+保育士1名
体調不良児対応型保育
対象児
当園の在園児
保育室
体調不良児室
保育時間
月〜金曜日:8:00〜17:00 (延長なし)
保育料
別途必要なし
給食・
おやつ
別途必要なし
利用定員
1名(入れ替わり可)
職員必要
配置
看護師1名

利用の流れ

1.事前登録

在園児以外で利用を検討している場合は本社または保育園に問い合わせの上、利用する保育園にて事前登録を行います。
「児童票」「アレルギー事前調査表」を提出
「利用連絡票」「投薬依頼書」をお渡しします。

2.受診

かかりつけ医療機関を受診し、この際に当園指定の利用連絡書を持参し、発行を依頼します。
※お子さんの状況によってはお預かりできない場合もあります。
「利用連絡票」を医師に記入してもらい持参

3.予約利用

利用希望日の前日18時までに園に利用予約をします。その際に看護師がお子さんの状況を伺います。
「利用連絡票」「投薬依頼書」「病児保育記録」を提出

4.当日利用

問い合わせし、その日に受け入れが可能な状況・病気 の場合のみ受付します。
「利用連絡票」「投薬依頼書」「病児保育記録」を提出

提出時に必要な書類をダウンロードする

病児保育の利用が
可能な病気

  • ・急性上気道炎
    (ウイルス・細菌感染症)
  • ・気管支炎
  • ・喘息、喘息を伴う気管支炎
  • ・自家中毒症
  • ・流行性嘔吐下痢症(胃腸炎)
  • ・手足口病
  • ・ヘルパンギーナ
  • ・伝染性紅班
  • ・突発性発疹
  • ・中耳炎

事前にご確認ください

感染力の強い病気(水痘、おたふくかぜ、インフルエンザ等)の場合には原則利用できません。しかし、当日保育で利用しているお子様の状況にもよります。

保育中にお子さんの症状に変化があった場合は、看護師の判断で医師の診 察を受けることや、保育を中断して保護者に迎えに来ていただく様お願い をすることがあります。医師の診察を受けた場合の受診料は別途保護者の 自己負担となりますので、ご了承下さい。

また、お迎え可能時間も合わせて確認を取り、緊急時は救急車を利用し病院へ搬送することも場合もございます。

当日の持ち物について

  • 医師記入の病児保育利用連絡票
  • 薬(処方された場合)・成分表
  • 投薬依頼書
  • 健康保険証
  • 乳幼児・こども医療費受給者証
  • 母子手帳
  • ビニール袋2〜3枚
  • タオル2枚
  • 着替え・下着2〜3組
  • 食事用エプロン
  • コップまたはマグ

必要な場合は
こちらもご用意ください

  • 紙おむつ1日分
  • 哺乳瓶
  • ミルク(必要分を1回分ごとに小分けにしてください)
  • おしりふき

保育所情報

KID ACDEMY NURSERY 福知山園

KID ACADEMY NURSERY 福知山園

設置会社
マグチグループ株式会社
所在地
〒620-0062
京都府福知山市和久市町1771
定員人数
12人
一般保育料
0・1・2歳児:20,000円
一般枠の空き状況
園にご連絡ください。
電話番号
0773-45-8758
メールアドレス
fukuchiyama.nursery@kids-developer.co.jp

提出時に必要な書類をダウンロードする